IT前提経営®️ブログ

ガーディアン・アドバイザーズ株式会社がIT、DXに関する様々な情報発信をしていきます。 

2021-01-01から1年間の記事一覧

高柳がスピーカーを務めたウェビナー「ECの成功は”No Making, Just Using”の実践から」が YouTubeに公開されました。

いつもIT前提経営®ブログをお読みいただきありがとうございます。先日高柳がスピーカーを務めたウェビナー「ECの成功は”No Making, Just Using”の実践から」のYouTube動画が公開されましたのでお知らせいたします。本動画は、ウェビナー主催者であるメッセフ…

オンラインはリアルに追いつけるのか。〜スピーカー視点でのwithコロナ〜

COVID-19で会議がオンラインになり、大学での授業やゼミもオンラインになりました。400名の履修者がいる大教室の講義もオンラインとなり、セミナーや講演会のほとんどはウェビナーになってしまいました。こういう仕事を長くしていると、オーディエンスの表情…

クラウド/AI時代の「情報主権」

クラウドサービスの導入にあたる議論の中に「情報主権」の諸問題がある。 つまり「そのデータは誰のものか」という争点だ。当然、クラウドサービスの場合日々の企業活動で溜まるビッグデータはクラウドベンダーが開発、運用するデータ基盤の中に蓄積されるこ…

誰のためのIT投資なのか。

企業のDXアドバイザーをしているとよくぶつかる課題に「導入したITが使われない」という類の経営からの悲鳴を聞く。 一方の現場からの声として聞かれるものは「またITが変わるのか」「使いにくい」「入力のメリットがわからない」というようなものだ。 これ…

TDMAブログ改め「IT前提経営®ブログ」総集編

いつもTDMAブログをお読みいただきありがとうございます。 2020年4月14日の最初の配信から約1年ほど経ちました。 今さらですが、TDMAという言葉がわかりにくいため、 IT前提経営®という正式名称に変更することにしました。 ちなみにTDMAとは、Tech-driven Ma…

ユアサ商事の機関誌「機械と住宅」に高柳のインタビュー記事が掲載されました。

いつもTDMAブログをお読みいただきありがとうございます。 本日は、弊社がアドバイザーを務めさせて頂いておりますユアサ商事の機関誌機関誌「機械と住宅」5月号に弊社高柳のインタビュー記事が掲載されましたのでお知らせいたします。 ユアサ商事株式会社の…

楽器の大衆化に見るDXの本質

インターネットができて情報が民主化したという文脈は皆さんも良く耳にすると思います。それまでは一部の権力や大資本しか扱えなかったコンピューターやネットワークを老若男女が手にして、かつ、そのコンテンツである情報にアクセス可能になったいうのが「I…

システムは「作らず、使え(No Making, Just Using)」 〜なぜ今 Fit to Standard が重要なのか〜

今年もゴールデンウィーク明けにインテリア・デザインのための 国際見本市 interirorlifestyle TOKYO が東京ビックサイトで開催されます。 明治43年創業の老舗硝子店「木村硝子店」のECサイト及び基幹システムの構築秘話を、 創業家の木村祐太郎専務取締役と…

DX時代のSDGsの捉え方

先日、就職活動中の学生に「希望する会社のどこを見るか」という話を聞いたところ「SDGsへの取り組みです」と大真面目に言っていました。少なくとも私たちの世代ではあり得なかったことかなと思うのですが、日々若い学生と接していると、この手の話は今のデ…

モビリティ(移動)が向上すると、人は動かなくなる 〜道路、鉄道、飛行機、車、そして自動運転とは何なのか〜

人間固有の好奇心の中に、移動、が入っている 移動の欲求はテクノロジーに昇華してきた 移動がさらに発展すると、移動しなくなる インターネットにより、遂には移動しなくて良くなった それでも人は動き続ける 移動を自動運転でどこまで楽にできるか 自動運…

データ量とネットインフラの追いかけっこー5G時代に考えるべきことー

インフラ整備とデータ量の追いかけっこがクリティカルになってきています。 例えば今は「5G」の話題が花盛りです。 5Gになると何が変わるのか?という問いへの教科書的な説明は、 (1)多接続 (2)低遅延 (3)高帯域(ブロードバンド)、への対応です。…

活字の時代から音の時代へ(字→音)

Clubhouseという音声SNSアプリがバズっています。 早速ご招待を頂きパトロールをしていると「立ち聞き」感はとても楽しく、プライベートに2-3人でマニアックな話をしていると、たまに入室者が現れ、話もできます。 イーロンマスクが現れ一気に5000人の立ち聞…

続・働き方改革の本質〜「場所・時間からの離脱」と「複業」〜

こんにちは、高柳です。 とにかく、コロナ禍になって「働き方」についての取材や執筆依頼が増えました。これといって働き方に詳しいわけでもないのですが、今から12年ほど前、経営していた会社を「ノマドワーキング化」したことが当時は物珍しく、日経ビジネ…

ECの成功事例を振り返り思うこと

こんにちは。高柳です。 私はECの売上向上の専門家ではありませんが、これまで多くの事業会社のECへのチャレンジに助言をしてきました。 古くは2000年からです。最初の案件はとても小さなBtoBの冷凍食品会社におけるBtoC進出のお手伝いでした。まだSNSも無く…